
吸肥力が大きいので肥料分が多いと葉が茂りすぎて着果しなくなることがあります。
土が肥えている場合は元肥を控えて、様子を見ながら追肥しましょう。
野菜名 | 科名 | 原産地 |
カボチャ | ウリ科 | 中南米 |
学名 | 英名 | 和名 |
Cucurbita spp | pumpkin | 南瓜 |
種まき時期 | 定植時期 | 収穫時期 |
3月下旬〜 | 4月下旬〜 | 7月〜 |
種子の光反応 | 土壌適応性 | |
暗発芽種子 | pH5.5〜6.8 | |
発芽 | ||
最低温度 | 最適温度 | 最高温度 |
15 | 30 | 35〜40 |
生育 | ||
最低温度 | 最適温度 | 最高温度 |
8 | 昼間18〜23 | 33 |
うね幅 | 条数 | 株間 |
250 | 1 | 75 |
10a当たりの | 10a当たりの | 1当たりの |
500 | 日本種2dl | 日本種 |
花芽分化 | ||
日本系は低温短日条件で雌花が早い、西洋系では日長の働きは弱く、低温が雌花の着生に大きく影響する。 |
健康効果
カロチンは粘膜を丈夫にし、風邪に対する抵抗力効果があります。
抗酸化作用があり、活性酸素を除去し、ガン細胞の発生を防ぎます。
免疫機能が高まるため、ガンが発生した時に戦うマクロファージなどの活性を強くする働きを持っています。
体内で発ガン物質が作られるのを防ぐ、ビタミンCも含んでおります。
大きさの割にずっしりと重いもの。
へたが黄色く枯れていて、縦に溝が入っているものは完熟品。
カット売りは→果肉の色が濃いもの。切り口が鮮やかで、わたが乾いていないもの。